MENU

赤ちゃんの日焼け対策とおすすめの日焼け止め5選!日焼け止めいつから使う?も解消!

赤ちゃんの日焼け対策とおすすめの日焼け止め5選!日焼け止めいつから使う?も解消!

春から夏にかけて、どんどん日差しが強くなっていく季節。

大人でも紫外線が気になるこの季節、赤ちゃんの肌はどう守る?と悩むママ・パパも多いのではないでしょうか。

今回は赤ちゃんの日焼け対策の基本から、肌にやさしいオススメの日焼け止めアイテム5選まで、徹底的に解説します。

目次

赤ちゃんの肌ってどれくらい敏感なの?

赤ちゃんの肌は大人の約半分ほどの厚さしかなく、バリア機能も未発達。

そのため、外からの刺激にとても弱く、紫外線によるダメージを受けやすいです。

さらに皮脂の分泌も少ないため乾燥しやすく、日焼けすると肌荒れや湿疹に繋がることもあります。

赤ちゃんに日焼け止めって必要?

結論から言うと必要です

特に生後6か月以降で外出の機会が増える頃からは、日焼け対策が必須になります。

ただし新生児(生後0~1か月)はまだ皮膚が非常に敏感なので、長時間の外出を避け、日差しを防ぐ服装や日除けで対応するのが基本です。

赤ちゃんの日焼けによるリスクとは?

紫外線の影響は侮れません。赤ちゃんが日焼けすることで、次のようなリスクが考えられます。

  • 皮膚トラブル(赤み、湿疹、乾燥)
  • 将来の皮膚がんリスク増加
  • 免疫機能への影響
  • 熱中症のリスク上昇

これらを防ぐためにも、「焼ける前の対策」がとっても大切です。

赤ちゃんのシーン別日焼け対策5選

①ベビーカーでのお出かけ

  • サンシェード付きのベビーカーを使用
  • 通気性の良いUVカットの帽子をかぶせる
  • 肌を覆う薄手の長袖・長ズボン

②抱っこ紐での外出

  • 抱っこ紐用のUVケープを使用
  • 帽子は風で飛ばないようにあご紐付きに
  • 保冷剤入りのネックピローなどで熱中症対策も◎

③公園・屋外での遊び

  • 10時〜14時の強い紫外線時間帯を避ける
  • 日陰で遊ぶようにする
  • 長時間いる場合は日焼け止めを使用

④車移動

  • 窓にUVカットシートを貼る
  • チャイルドシートに取り付け可能なサンシェードを使う

⑤水遊び・プール

  • 水に強いタイプの日焼け止めを使用
  • 水着はUVカット素材のものを選ぶ
  • ラッシュガードの着用も◎

赤ちゃんに使える日焼け止めの選び方

①ノンケミカル(紫外線吸収剤不使用)

紫外線散乱剤(酸化チタン・酸化亜鉛)のみ使用されているものを選びましょう。

②低刺激&無添加

アルコール・パラベン・香料・着色料不使用が安心です。

③石けんで落とせる

クレンジング不要で肌への負担が少ないものを選びましょう。

④SPFとPAの数値

SPF15〜30、PA++程度でOK。高すぎる数値は必要ありません。

オススメの赤ちゃん用日焼け止め10選

①【ママ&キッズ UVライトベール】

特徴

  • 生後0か月〜使用OK
  • 紫外線吸収剤が直接肌に触れない「カプセルインUVシールド」処方を採用。
  • 洗浄料のみできれいに落ちる

口コミ

ベタつきがないのに、保湿も同時に出来ます。

白浮きもなく、生後3ヶ月の赤ちゃんにも使えます!

4歳の娘にも日常使いにピッタリ!

湿疹ができやすい0才児に使ってますが、べたべたもしないし、肌荒れもないです。

ママ自身が使ってるという口コミもたくさんありました!

②【アロベビー UV&アウトドアミスト】

特徴

  • 虫除けとUVケアが1本で完結!
  • SPF25 PA++で強い日差しからもしっかり守る
  • 100%天然由来成分で出来ている

口コミ

リピ買いです。
スプレータイプの日焼け止めなのでスピーディーに塗布することができるのがいいです。
白残りもなくサラっとした使い心地です。
虫除け効果もあるのでこれからの季節、ダブルで安心です。

じっとしてくれない子ども用にミスト状で塗りやすい。
虫よけもいっぺんに出来、お出かけ前の時間が短縮されます。

③【パックスベビー UVクリーム】

特徴

  • 100%自然由来成分。石けんで落とせるUVクリーム
  • ポンプタイプなので片手でも押すことができる
  • 「紫外線吸収剤・アルコール・合成界面活性剤・合成防腐剤」フリー、無着色、無香料

口コミ

比較的安い製品の中でも、気になる成分がほとんど入っていなかったこちらの商品は、さすが天然成分100%だなと思いました。
殺菌剤にヒノキチオールを使用しているあたり、植物成分へのこだわりも感じますね。

変にベタベタすることなく、日焼け止めっぽい香りもない!

④【ピジョン UVベビーウォーターミルク】

特徴

  • SPF15・PA++
  • 紫外線の影響で失われがちなうるおい成分(セラミド・ヒアルロン酸)と、肌荒れ防止成分(グリチルリチン酸塩)を配合
  • 生まれたての赤ちゃんにも使える

口コミ

ウォーターミルクというだけあってさらっとしたつけ心地です。

すぐに伸びてくれるので子どもが口に入れる前に付け終わります。

赤ちゃんに使うものなのでできるだけ肌に優しいものを選びました。よく伸びるしいいと思います。

⑤【ママバター UVケアミルク】

特徴

  • 天然由来保湿成分・シアバター3%配合
  • シトロネラやゼラニウムなど、虫が嫌がるといわれるエッセンシャルオイルをブレンドした香りつき
  • 伸びがよく、べたつきにくい、みずみずしい軽い付け心地

口コミ

アロマ系の香りが虫除け効果&日焼け止め特有の匂いを抑えてくれていていいです!

虫除けと日焼け止めが一緒になっているので、外遊びの子供には最適です。

日焼け止めの落とし方とケア方法

赤ちゃんの肌はとても繊細。日焼け止めを落とす時にも注意が必要です。

  • 石けんでやさしく洗う
  • こすらず、泡でなでるように
  • お風呂後は必ず保湿

日焼け止めを落とした後は、しっかり保湿ケアをすることで肌トラブルを防ぎます

よくある質問Q&A

生後3か月ですが、日焼け止めを使ってもいいですか?

基本は6か月以降が推奨ですが、医師の指導のもと使える商品もあります。

室内でも日焼け止めは必要?

窓越しの紫外線も侮れません!長時間いる場合は対策を。

日焼けしちゃった時のケアは?

冷やした濡れタオルでクールダウンし、ワセリンや保湿剤でやさしく保湿してください。重度の場合は皮膚科へ。

まとめ

赤ちゃんの日焼け対策は、「焼けてから」ではなく「焼ける前に」がポイント。

日焼け止めを正しく使い、帽子や日陰を活用しながら赤ちゃんのデリケートな肌を守ってあげましょう。

そして、ママ・パパ自身も紫外線対策を忘れずに!

一緒に楽しく、安心してお出かけできるように準備していきましょう♪


大阪へ遊びに来たら行ってみてください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お子と絵本を愛する30代ワーママ。
大阪によくおでかけしています。
いつか家を図書館にしたい。

コメント

コメントする

目次